シャロムの森 紅葉の中での釣行
- 2016/12/30
- 21:46

秋の釣行記事、忙しさに紛れて釣行記事を起こすのを失念しておりました。11月に実はシャロムの森に行ってきました。 2回程。****** 1回目の釣り ***********1回目は以前からのテンカラの知り合いで、テンカラ倶楽部のメンバーではないのですが、テンカラとフライもやられるSさんと一緒です。 Sさんはこのシャロムの森が作らる時から係っておられるようで毎年、春秋に来られて釣りを楽しまれています。今回、Sさんにお付...
納竿会
- 2016/12/15
- 01:12

いやあ随分と久しぶりの記事となってしまいました。先日の納竿会終えてからも5日も経過してご参加の方々にも申し訳ございません。 12月10日の納竿会、一人直前欠場で4名のご参加でした。場所はOFFの時期によく練習する「うらたんざわ渓流釣場」でございます。 今朝は朝8時に到着したのですが、何と一の多いこと、この時期にこれ程とは思いませんでした。 土曜日に来ることは少ないのですが駐車場も車でかなり埋まってしま...
秋のうらたんで
- 2016/10/31
- 22:33

急なお誘いでしたが、紅葉見を兼ねてうらたんざわ渓流釣場に行ってきました。紅葉は一部ありますが、まだ少し早いようです。参加されたメンバーは5名でした。私は今回は神流川の釣行でテンカラ竿を折ってしまい修理に出している関係でテンカラではなく、今回はフライの腕も少し磨こうとフライに専念させていただきました。(実はフライは以前先生について教わったことがあるのですが、渓流での実釣は 初めてです)朝7時前には現...
上野村オフシーズン ニジマス釣り場にて大物狙い
- 2016/10/22
- 07:44

群馬県上野村のオフシーズン ニジマス釣り場に今年も行ってきました。朝九時に上野村ふれあい館での待ち合わせですが、8時前に着いてしまったので少し上流の上野ダム経由、葡萄沢付近まで見てきました。 紅葉時期とはいえふれあい館付近はもう少し後の方がよいようでしたが葡萄沢付近は赤・黄色が映え紅葉度合がグッドでしたね!さてふれあい館に戻ると、早皆さんはお揃いでした。 早速2000円を支払い入漁券を求め、5人揃...
渓流釣りの今季締めくくり
- 2016/09/30
- 13:46

今年の渓流における漁期は9月末が一般的で、今回の釣りが今漁期の締めくくりかとの想いで、釣にでかけました。同伴者は康魚さんで、今年はなかなか同伴の機会がなく 今年は初めてとなります。当初は長野県を予定しておりましたが、その後新潟県方面に変更。魚野川水系を念頭に準備をしておりましたが、いざ出発時には天気を考えて、長野県にするとのこと。 「エサ釣り竿を持ってきて」の言葉に意地を張ってテンカラとルアー竿...
つれない人たちの秋の一日
- 2016/09/20
- 15:03

今年もシーズン残り少なくなってきましたね。そんな9月の半ば過ぎに釣に行くことになりました。場所を決めたのは出かける当日。 何せ今年は渇水の河川が多く また、台風もうろうろしていて天気も安定しないこともあり、なかなか決められずでした。同行者はカプリさんとで今回は二人での釣りになります。私筆頭に二人とも人意地の悪い60台。いわばつれない人です。夜10時にカプリさん宅到着。 ゆっくりと目的地に向かい到着...
開田高原は渇水だった
- 2016/08/22
- 13:37

開田高原は今年も行こうと思いだながら、なかなか行けなかった。 お盆も過ぎた今さぞやまだ混雑している開田だと思いながら数年ぶりに足を運ぶことにした。朝5時半に釣友カプリさん宅に到着。 そこから休みながらゆっくりと約4時間の道のりです。お昼前に以前釣行した沢をいろいろ回ってみたが、どこも渇水で、苔がついて川底も赤茶色になっています。竿を出しても殆ど反応がない有様でした。以前はフライマンでごった返してお...
宮城県 荒雄川
- 2016/08/06
- 15:12

さて、今回は初めての宮城県荒雄川です。大物が釣れるという誘いに乗って参加させていただくことになりました。実は荒雄川は初めてなので、ワクワクでした!集合時間の11時より早く着いたので、現地にてメンバーを待つこと1時間。その間は下見です。他メンバーと合流後は近くのお蕎麦屋さんで昼食です。下見したよさそうなところまで行き、曇り空の下で早速散会し釣り始めることにしました。【荒雄川はこんな雰囲気です】大物、...
山形県 小国へ
- 2016/07/23
- 14:50

梅雨時の中、山形県小国地方へと釣行に行ってまいりました。途中の本流は雨で水量が多いですね。 たまに、ここで餌釣りをされている方をお見かけします。以前は雨の中、ご婦人が釣りをされていました。【途中の美しい景色】今回の宿の前です。 宿は「日本秘湯の会」の「泡の湯温泉 三好荘」です。こちらも前日は大雨だったとのことで、水量が多いです!私はこの里山風情が好きです。【宿の前の流れです】宿の夕食はイワナ料理が...
ダム下も混んできましたね!
- 2016/06/13
- 23:52

久しぶりのダム下に釣行しました。前日は前回と同じ大町の温泉宿に宿泊しました。宿に到着前に時間がありましたので、近くの渓流にてお試し釣りです。前回(昨年)もお試しつりの場所で竿を出しましたが結局誰もつることができませんでした。 今回は宿に近いこの渓で魚影をみかけることが無かったので、場所を他の渓にしようといったところ、忠さんは「いやここしかない! ここで釣れるはず!」と主張されたので、この言葉を信じ...
テンカラ初心者をお誘いして
- 2016/06/13
- 23:45

六月に入り、テンカラ初心者2名をお誘いして管理釣り場にいってきました。一人は全くテンカラは初めての方のW氏。 テンカラとはどんなものかを知って頂ければということで参加いただきました。もう一人は2回目のO氏で、前回は自然渓流、今回は管理釣り場で釣り心地を味わっていただければということになります。場所はお二人には初めてのうら丹沢渓流釣場です。朝、8時前に現地に到着です。 釣場は駐車場の目の前だけですので...
新緑はいいですね!
- 2016/04/28
- 08:11

若葉がでるころ、自宅のヤマブキは黄色の花が咲きます。「ヤマメはヤマブキとともに」のごとく、釣に行きたくなりますね。さて今回は埼玉県の某川です。【途中にあったヤマブキ】ここはテンカラを初めたころに連れてきていただいた渓流ですがとても歩き易い渓であり、景色もよいとろこで、また来たいと思っていた場所でもあります。 当時、私は一匹も釣れませんでしたが釣り友は少し釣れたのだったと思います。【新緑が出始めたこ...
温泉を兼ねての下見
- 2016/04/26
- 14:04

今回は釣行というよりは、温泉目当ての旅でした。場所は奥飛騨です。奥飛騨はご存知のように温泉が沢山あり奥飛騨温泉郷と呼ばれ 平湯温泉 、新平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉、新穂高温泉、上宝高原と名湯があり、いろいろな温泉を楽しむことができます。今回の宿は以前宿泊しましたが、温泉だけを堪能した宿で、今回やっと食事もとることができました。 お風呂はお湯と少し冷たい風呂と温冷浴ができる数少ない温泉です。(以前、...
歩きに歩いた釣り
- 2016/04/07
- 11:16

4月1日エイプリルフールで釣行しました。 でも記事内容は嘘ではありませんよ。 早朝4時 まだ暗い中ヘッドライトをつけながら歩き始めました。 一応地図は聞いておりましたので暗闇とはいっても車が通れる山道ですので比較的安全です。せせらぎの音にヘッドライトの灯りを向けると、向こう岸に二点の光る物体。そうこれは野生の鹿です。 1時間程歩くと、周りが明るくなり丁度切り株で休憩できるところがありましたのでそこ...